2012年 6月 5日(火)  
コアジサシ・カンムリカイツブリ

昨日まで居たキアシシギ2羽も今日はもう居ませんでした。ということで
、野島のシギ・チドリの春の渡りは終了です。
次は、繁殖を終えて戻ってくる秋の渡り、7月までただ待つだけです。

本日は今まで3回も姿を見れど、まともに写真に写せなかった、コアジ
サシを探します。野島水路には居ないので、野島航路、海の公
園と北上して探します。海の公園でやはり飛んでいました。


で、この様に飛んでいる時は、待っている奥さんへプレゼントのお魚を
捕まえて献上する、パターンのはず。


奥さんを探すと、浮の上で待っております。「プレゼントまだかなーーー」


まだなんです、これが。何んと3羽が浮の上で待っておりました。どうも
、皆能無し宿六で皆さん苦労されているようです。1時間ほど見ていまし
たが、雌の催促に対し、雄が1回だけ魚を運んで行きました。取る身も
待つ身もつらそう。


コアジサシを探しに行ったら、なんとカンムリカイツブリの夏羽が転がっ
ていました。


この夏羽根のカンムリの立て方が素晴らしい。これがなかなか見れない
のです。というのは、こうなる前に、ほとんどが北へ帰ってしまうのです。


とても、良いな、きれいだな。これは儲けものです。


でも、何で今頃、海の公園でうろうろしているのでしょうか。早く北に帰ら
なくて良いのでしょうか。こんな人が一杯居る所で、ほとんど岸の近くに
居ると、体調でも悪いのでは?と、要らぬ心配をしてしまいます。


野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る